黄帝灸ナノプラチナII型 火を使わない お灸とは
黄帝灸ナノプラチナII型は、誰でも安心して簡単に使える" 電気 温灸器"です。
お灸独特の煙やニオイを気にすることなく、一人でお灸ができる優れもの。
まろやかなのにしっかりした熱が身体の芯まで温めます。
疲労を回復し、血行を良くし 、筋肉のコリをほぐし、筋肉の疲れをとります。さらに目のお疲れ、
神経痛・筋肉痛をやわらげ、胃腸の働きを活発にします。
健康に不安を抱える人はもちらん、毎日のリラックス機器として、黄帝灸ナノプラチナをぜひお使いください。
また、ビワ葉温灸としてもお使いいただくことができます
期間限定で無農薬ビワの葉エキス100mlを1本プレゼントしています。
*期間限定・現在庫が売り切れ次第キャンペーン終了です*
「健康のためにお灸がしたい」と思っても、
もぐさを燃やす昔ながらのお灸では煙が気になったり、やけどが心配になることも…。
黄帝灸ナノプラチナII型なら、コンセントにつなぐだけで、
ちょうどいい温度にあたたまるので、あとは体のツボや気になる部分にあてればOKです。
自宅でいつでも、思い立ったらすぐに使えます。
こんなことでお悩みの方におすすめです。
●肩こり ●腰痛 ●膝痛 ●神経痛 ●生理痛 ●お腹の冷え ●疲れやすい
●胃腸が弱い ●目の疲れ ●不眠 など
身体の不具合はお腹の不具合からくると指摘されています。
黄帝灸ナノプラチナII型はこのお腹の冷えをパワフルに、見違えるほど改善します。
黄帝灸の基本は、
「お腹を温めて、体全体の血行を圧倒的に改善すること」なのです。
お客様のお声
(神奈川県 今井さん)
(東京都 佐藤さん)
(東京都 菊池さん)
(東京都 片田さん)
(大阪府 岡田さん)
(神奈川県 石田さん)
tomo28様(40代・女性)
仲原タオ様(40代・男性)
ナノプラチナとは
プラチナを10億分の2メートルの超微粒子に加工することで、全く新しい効果を持たせた機能性素材です。
抗酸化作用やマイナスイオン効果による商品開発は、電気炊飯器の釜や化粧品、美顔器などで生かされています。
ナノプラチナシートで遠赤外線放射率が驚異的にアップ!
ナノプラチナシートをお通しての独特な熱伝導の要因と考えられる遠赤外線放射率を確認するため、
2010年2月岐阜県セラミックス研究所に依頼して遠赤外線の放射試験を行いました。
波長4~8マイクロメートルの遠赤外線放射率が95%(平均値)と測定され、驚異的な高さであることが証明されました。
黄帝灸ナノプラチナII型の特徴
■ しっかり効く
まろやかなのにジワッ・ズーンと体の芯深く温熱が入り込みます。
頭・顔・目・喉・手足・指先・腰・背中など体全体に当てられます。
■ 経済的
毎日1時間使用しても1ヶ月で10円ほどの電気代です。
消耗品がないので、電気代のみで他に費用はかかりません。
■ 安全
医療機器認証を得た電気温灸器です。
切忘れ防止機能で安心。15分間で自動的にピイ―と警告して「切」。
低温やけど防止機能付き。1分間ごとにピッという音で警告します。
■ 使い勝手が良い
電源を入れて30秒、待たずにすぐ使える。
軽くて小さいので長時間使っても疲れない。
スイッチ1つで簡単に操作でき、支持ブロックを使って一人で背中も当てられる。
コンパクトに保管でき、携帯に便利。
ツボを知らなくても使えて、素早く全身に当てられる。
黄帝灸ナノプラチナII型 火を使わない お灸 スタッフの声
「冷えは万病のもと」といわれるように、
体が冷えるとさまざまな不調があらわれやすくなります。
黄帝灸ナノプラチナII型を使って、体をしっかりと温めましょう。
特にお腹を温めるとさまざまな不調が改善できるといわれています。
黄帝灸をおへそ周辺に15分ほどあてると、
お腹の冷えが改善され血流がよくなりますよ。
黄帝灸ナノプラチナII型 火を使わない お灸 おすすめの使い方
TVを見ながらツボにあてたり、寝転んでお腹にあてたり、
リラックスした状態でお使いください。
また、パソコン作業が続いて目が疲れたときなどは目にあてたり、
リラックスしたいときは頭や足の裏などにあてたりするのもおすすめです。
ビワ葉温灸は、お灸や温灸の働きに加えて、ビワの葉の働きと指圧の働きが加わり、
お腹の芯深くにダイナミックな温熱感を与えてくれる優れものです。
しかも、黄帝灸は棒もぐさを使ったビワ葉温圧療法の弱点を、すべて克服することを目指し開発されました。
黄帝灸の先端はツボに対してちょうどよい大きさになっています。
「合谷(ごうこく)」のような手の小さなツボから、おなかにある大きな「中カン」まで、どこに当ててもしっかり温まる感じです。
服の上からでも使用できます。
たくさんの機能が付いている電熱器がありますが、ほとんど機能を使わないことも多いと思います。
黄帝灸は「弱」と「強」だけです。
「弱」なら緑のランプ
「強」なら赤のランプ
支柱ブロックに黄帝灸を入れれば、イスなどに座って背中に当てることができます。
黄帝灸ナノプラチナII型 火を使わない お灸 開発者「金子さん」について
金子さんが
黄帝灸ナノプラチナII型を開発するきっかけとなったのは、
ゴルフで手首を痛めてしまったことだそうです。
かかりつけの整体院の先生にお灸をすすめられましたが、
もぐさを燃やすと煙やにおいが気になるため何とかならないか…という想いで
電気温灸器を完成させました。
ナノプラチナシートを使用することにより、単に熱を発するのではなく、
赤外線が非常にまろやかな温かさに変化し、
体の芯までじんわりと温めてくれるものになりました。
金子さんは難病を経験されながらも黄帝灸ナノプラチナII型で
体を温める生活を続け、健やかに過ごしています。
黄帝灸ナノプラチナ開発秘話
有限会社 サービス経営研究所 代表 金子憲治
誰でも安心して利用できる"電気式"温灸器を開発
自分の体が病気のため辛かった時、ビワ葉温圧療法のすばらしさに感動しました。
ズズーン!ドーン!と体の芯深くに入り込み長く続く温熱感。それまで感じたことのないお腹にマグマが
入ったような大きな熱の塊を感じました。しかしモグサのお灸は、煙が出る・ニオイが強い・一人では施術が難しいなどの
弱点があります。そこで、誰でも安心して使える"電気式"温灸器を考案。
長い年月をかけて、火を使わずに自分でお灸ができる電気温灸器 黄帝灸が誕生しました。
黄帝灸 よくあるご質問
【 Q1 】 黄帝灸はビワの葉温灸と同じ効果がありますか?
ビワの葉に含まれるアミグダリンという成分(鎮痛・消炎作用)は、ビワの葉に含まれるものです。生のビワの葉を使用することで同じ効果を得られます。黄帝灸の強のスイッチを入れ、皮膚の上にビワの葉を置き、黄帝灸で温めることで、棒もぐさを使ったビワの葉温灸と同じ効果を得ることができます。
【 Q2 】 ビワの葉が入手できないのですが、ビワ葉温灸を行うことができますか?
できます。
北海道、東北などの寒冷地や都市部などでは、ビワの葉が身近に入手できない場合が多いようです。
その場合、ビワの葉エキスをご使用ください。
ビワの葉エキスと化粧用コットンを準備してください。写真のように4~5センチ角の化粧用コットンにビワの葉エキスを含ませて黄帝灸の発熱部と皮膚の間にはさんで使用します。
ビワの葉エキスはかわしま屋で取扱いがあります。 ⇒びわの葉エキスのページ
【 Q3 】 当てるコツはありますか?
黄帝灸は温圧灸ですので、リラックスしたい箇所に若干強めに押し当てるようにすると効果的です。
また、イメージとして「モグサが燃えている、燃えている。」と思いながら、チクッ、熱ッと感じるまで、動かさずに同じ位置をピンポイントで押し続けます。こうすることで発熱部から温熱と遠赤外線が身体に注入されて、チクッ、熱ッと感じることでお灸と同じ効果を得ることができます。
チクッ、熱ッと感じるまでの時間ですが、人により、部位により、季節により、体調により、さまざまに異なりますので一概に○秒間とか何十秒間と特定できません。例えば、指先や足裏、頭頂部などでは熱さを感じるまで他の部位より時間がかかります。
通常であれば、10秒間でチクッ、熱ッと感じる部位(手、足、肩など)でも、体調や季節次第で30秒間、時には一分間近くかかる場合もあります。同じ部位でも寒い冬は長い時間がかかり、夏などの暑い季節には短い時間でチクッと熱さを感じます。
また、チクッ、熱ッと感じた後、熱さを我慢して長時間当てればもっと効果が得られるだろうと考え、我慢して当てすぎないようにしてください。その時は我慢できても、後には低温やけどになって予期しない怪我をすることがあります。充分に注意してください。
日頃から自分の体調を掴んで、効果のあるツボのポイントを見つけ出しておくと、さらによいでしょう。
【 Q4 】 直接肌に当てないといけないでしょうか?
いいえ。服の上からでも使用できます。薄手のものでしたら、そのまま使用いただけます。厚みのある服ですと、熱が通りにくいので、脱いでください。
また、ナイロンなど熱に弱い素材の布地や、しわ加工の入った布地の上からは黄帝灸はあてないでください。
【 Q5 】 電気代が気になるのですがどうでしょうか?
黄帝灸は消費電力が20W,毎日1時間使っても電気代は1ヶ月で10円程度ですので、たいへん経済的です。
【 Q6 】 黄帝灸は医療機関でも使われていますか?
黄帝灸の発売を開始して約2年半が過ぎ、多くの医療関係(整形外科医院・レディースクリニック・鍼灸院・整体院)の専門家にもご愛顧いただけるようになってきました。 「患者さまにとても喜んでいただいています」という、うれしいお声をたくさんいただいています。とくに黄帝灸ナノプラチナを「強」のスイッチで施術すると短時間で温熱効果があると評判です。
【 Q7 】 発熱部の表面をアルコール消毒してもよいですか?
アルコール消毒しても良いです。
黄帝灸の発熱部表面はポリプロピレン製(白いプラスチック)ですのでアルコールでは傷みません。また、濡れティッシュや濡れタオルなどでも汚れをふき取れます。
ただし、本体内部にアルコールや水が入らないように、しっかりと絞って お使いください。本体内部を水に濡らしますと故障の原因となります。
黄帝灸ナノプラチナII型 火を使わない お灸の注意点
医用電子機器等との併用は避けてください。
体が温まるので、使用後に倦怠感がでることがあります。
実用新案登録番号:登録第3137911号
意匠登録証:登録第1328836号
商標登録証:登録第5172124号
商品内容
黄帝灸HS2000本体+電源コード、キャリングケース、取扱説明書(保証書含む)、黄帝灸専用ツボ百科、73mmD支持ブロック
サイズ・重量
(総重量252g, 量産器実測値)
【本体寸法】 110mmH x 124mmW x 46mmD
【電源コード長さ】 2.0m
【本体+電源コード(重量)】 252g
電気的定格
【本体DC】 定格電源100V 定格消費電力10W
<電撃に対する保護の形式 クラス0機器 >
医療機器認証番号:226AKBZX00165000号
品目仕様等
【1】 導子部最高設定温度 強75℃・弱65℃
【2】 稼働状況お知らせLEDランプ点灯 「強」に入れて赤色、「弱」に入れて緑色、「切」で消灯。
【3】 安心 切忘れ防止機能 電源「入」後15分間経過で自動的に「切」
【4】 発熱温度制御機能(発熱体にPTCセラミックヒーターを採用)
「PTCとは、Positive Temperature Co-efficient の略称で、自己温度制御特性、又は正温度抵抗特性等と
呼ぶ」 一定の温度になると抵抗値が増して電流を制御するというPTC特性を持たせた安全性の高いヒーター
【5】 インバーター制御機能 (内装組み込みマイクロコンピューターにより常に発熱部の温度と消費電力を一定に保持
【6】 警告音発生機能(1分間隔でピッピッと自動発音で経過時間を警告。電源入れ時ピィー、切れ時にピィーと警告)
【7】 電流ヒューズ (過度の電流から内装電子部品を保護)
※製品の定格およびデザインは、改善等のため予告なく変更する場合があります。 写真・イラストなどはイメージです 。